確定申告を忘れた時に知っておくべきペナルティと対処法5選|税金の増額を防ぐ方法とは?

個人確定申告
この記事は約4分で読めます。

確定申告をうっかり忘れてしまった場合、そのまま放置することは非常に危険です。忘れたことに気づいたら、すぐに適切な対処を行うことが重要です。本記事では、確定申告の期限を過ぎてしまった場合に発生するペナルティや、その際に取るべき対応について詳しく解説します。また、締め切りまでに申告が間に合わない場合の対策についてもご紹介します。

確定申告を忘れてしまった場合、いくつかの深刻な影響が生じます。自分で気づいて修正する場合や、税務署からの指摘を受けて申告を行う場合にかかわらず、期限後に申告を行うと追加の税金が発生するため、迅速な対応が求められます。

確定申告の期限はいつ?

確定申告は毎年2月16日から3月15日までの間に行う必要があります。サラリーマン(給与所得者)でも、年末調整に含まれない副収入や各種控除がある場合、この期間内に申告を行う義務があります。申告書は住所地を管轄する税務署に提出するのが原則ですが、郵送やオンライン申告(e-Tax)も可能です。税務署が閉まっている時間帯でも提出用のボックスを利用することができます。

確定申告を忘れた場合、次の5つのペナルティが課される可能性があります。それぞれのペナルティについて詳しく見ていきましょう。

1. 無申告加算税

確定申告を忘れてしまうと、税務署から指摘された場合に無申告加算税が課される可能性があります。この税率は15%(税額50万円まで)または20%(税額50万円以上)で、所得が多いほど税率が高くなります。ただし、申告が1ヶ月以内で、税務署からの調査前に自主的に申告した場合、税率は10%または15%に減額されることがあります。さらに、期限内に申告の意思があったと認められる場合、無申告加算税が免除されることもあります。

2. 延滞税

申告を忘れて後から申告を行う場合、納税が遅れることになります。この場合、本来の税額に対して延滞税が日割りで加算されます。延滞税の税率は、納税期限から2ヶ月以内であれば年率7.3%または特例基準割合+1%の低い方が適用され、2ヶ月を超えると年率14.6%または特例基準割合+7.3%の低い方が適用されます。無申告加算税と異なり、延滞税には減額や免除の措置がないため、早急に対応することが重要です。

3. 重加算税

確定申告を意図的に行わなかったり、悪質な脱税行為があった場合には、重加算税が課されることがあります。この税率は本来納めるべき税額の35~40%で、非常に高額なペナルティとなります。意図的な所得隠しや改ざんが見つかった場合も同様に課される可能性があるため、注意が必要です。

4. 過少申告加算税

過少申告加算税は、申告した税金が実際に納めるべき額よりも少なかった場合に課される追加の税金です。税務署の調査前に自ら修正申告を行えば、過少申告加算税を避けられる可能性がありますが、調査後や指摘後に修正申告を行った場合には、支払うべき税金に加えて加算税が課されます。基本税率は10%で、特定の条件を満たす場合には15%が適用されることがあります。

5. 青色申告の控除額減額

青色申告を行うと、最大で65万円の控除が認められますが、確定申告を忘れた場合、この控除額が10万円に減額される可能性があります。これにより、税負担が増加し、結果的に多くの税金を支払うことになります。また、2年連続で申告を忘れると、青色申告が認められなくなる場合もあります。この場合、白色申告となり、控除や損失の繰り越しが制限されるため、注意が必要です。

確定申告の期限を過ぎてしまった場合、最も重要なのは、できるだけ早く申告を行うことです。早期に対応することで、無申告加算税や延滞税を最小限に抑えることができます。特に、期限から1ヶ月以内に申告を行うと、無申告加算税が免除される可能性があるため、速やかに行動することが求められます。

災害や不可抗力の理由で確定申告が間に合わない場合は、「災害による申告、納付等の期限延長申請書」を税務署に提出することで、申告期限を延長することが可能です。申請が認められれば、指定された期間内に確定申告を行うことができます。申請はやむを得ない事情が解消された後、速やかに行う必要があります。

確定申告を期限内に行うことは、節税や税金軽減のために非常に重要です。確定申告を忘れてから1ヶ月以内に自主的に申告すれば、無申告加算税や重加算税を回避できる可能性がありますが、延滞税は日数に応じて必ず発生します。また、青色申告を利用した控除も受けられなくなるため、税負担が増加する可能性があります。確定申告を忘れると、結果的に納税額が増加し、経済的な負担が大きくなるので、必ず期限内に手続きを完了させることが大切です。分からない点があれば、市区町村の無料相談窓口を活用し、適切なサポートを受けることをおすすめします。

理想の税理士を探すなら「税理士紹介をぶっ壊す」

  • 税理士紹介サイトに騙されたくない
  • 顧問料に応じた税務サービスを受けたい
  • 税理士の人となりを自分の目で見て選びたい

「税理士紹介をぶっ壊す」では、このようなご要望をお持ちの方のための税理士検索サービスを提供しております。

税理士紹介サイトの「闇」を知らずに税理士を探される方もいるでしょう。

当サービスでは、本当の意味で、あなたにとって理想の税理士に出会うことが可能です。無料で今すぐ検索できるので、お気軽にご利用ください。

タイトルとURLをコピーしました